MENU

介護の志望動機が思いつかない!そんな人が履歴書に書くべき例文を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

介護職に応募しようと思っても、履歴書に必ず必要な「志望動機」がなかなか思いつかず、手が止まってしまう人は少なくありません。特に未経験から介護業界に挑戦する人にとっては、「なぜ介護を選んだのか」をうまく言葉にできず、悩んでしまうポイントです。

しかし、志望動機は立派で特別なものを書く必要はありません。自分の経験や思いをもとに、応募先に「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるように伝えることが大切です。

この記事では、介護の志望動機が思いつかないときの考え方や、採用担当者に伝わりやすい志望動機の書き方、そして実際に使える例文を多数紹介します。履歴書作成の参考にしていただければ幸いです。

目次

介護の志望動機が思いつかない理由とは?

多くの人が「介護の志望動機が書けない」と悩む背景には、いくつかの理由があります。

  • 経験が浅く具体的に書けない:未経験や資格取得前だと、介護に対する具体的なイメージが持てず、書けないことがある。
  • 自己PRとの違いが分からない:志望動機と自己PRの区別がつかず、混乱してしまう。
  • 正直に「生活のため」とは書けない:収入や安定を理由にしても、そのままではマイナス評価につながると思い、筆が進まない。
  • 介護業界の幅広さに迷う:特養、老健、デイサービス、訪問介護など職場が多様で、どの志望動機が適切か悩んでしまう。

つまり「思いつかない」のではなく、どう表現すればよいかが分からないのです。

採用担当者が志望動機で見ているポイント

履歴書の志望動機で採用担当者が確認しているのは、以下の3点です。

  1. なぜ介護業界を選んだのか
    → 「高齢者に関わりたい」「人を支えたい」など、応募者の原点。
  2. なぜその事業所を選んだのか
    → 「地域密着で取り組んでいる」「研修制度が充実している」など具体的な理由。
  3. 今後どう成長したいのか
    → 「介護福祉士を目指したい」「長く働いて貢献したい」など将来像。

この3つを押さえて書けば、内容がシンプルでも説得力のある志望動機になります。

介護の志望動機を書くときのコツ

過去の経験を思い出す

家族の介護経験や、ボランティア、学生時代の出来事など、介護に関心を持ったきっかけを振り返ってみましょう。

応募先の特徴と結びつける

「地域密着型」「認知症ケアに力を入れている」「リハビリ特化」など、応募先の特徴を盛り込むと説得力が増します。

前向きな姿勢を伝える

「勉強して資格を取りたい」「長期的に働きたい」といった成長意欲は、未経験でも高評価につながります。

志望動機の例文集(そのまま使える形)

未経験者向けの例文

「これまで介護の仕事に直接携わった経験はありませんが、祖母の介護を手伝ったことがきっかけで、高齢者の生活を支える仕事に強い関心を持ちました。貴施設は地域密着型で利用者様とご家族の支援に力を入れておられる点に共感し、応募いたしました。未経験ではありますが、一から学び、資格取得にも挑戦しながら、利用者様に寄り添った介護を実践していきたいと考えております。」

経験者向けの例文

「これまで特別養護老人ホームで5年間勤務し、入浴・食事・排泄介助など基本的な介護業務を経験してまいりました。今後はより利用者様との関わりを大切にしたケアを行いたいと考え、デイサービスを運営されている御社に応募いたしました。これまで培った経験を活かしつつ、新しい環境でさらにスキルアップを目指してまいります。」

家族介護経験をアピールする例文

「両親の介護を通じて、介護の大変さと同時に、支え合うことの大切さを実感しました。その経験を活かし、今度は介護の専門職として高齢者やご家族の支えになりたいと考えております。御社は研修制度が充実していると伺っており、基礎から学びながら長く貢献していきたいと考えています。」

キャリアアップ志向を示す例文

「介護職員初任者研修を修了し、現在は実務者研修の取得を目指しています。将来的には介護福祉士として現場をリードできる人材になりたいと考えています。御社では認知症ケアに力を入れておられると拝見し、専門性を高める環境として最適だと思い応募いたしました。」

NGな志望動機の例

  • 「家から近いので」
  • 「夜勤がないから楽そうだと思った」
  • 「資格がなくても働けるから」

これらは本音であっても、そのまま書くと「やる気がない」と判断されてしまいます。伝える際は、プラスに言い換える工夫が必要です。

志望動機がどうしても思いつかないときの対処法

  • 介護求人サイトに掲載されている志望動機例を参考にする
  • 介護に関わるきっかけを家族や友人に聞いてもらい、言葉にする
  • 「働きながら学びたい」という姿勢だけでも十分アピールになる

無理に立派なエピソードを作る必要はありません。「介護を通して人の役に立ちたい」という気持ちを、自分なりの言葉で伝えることが最も大切です。

まとめ

  • 志望動機が思いつかないのは「理由がない」のではなく「表現の仕方がわからない」だけ
  • 採用担当者は「介護を選んだ理由」「応募先を選んだ理由」「将来のビジョン」を見ている
  • 未経験でも経験者でも、自分の経験+応募先の特徴+前向きな姿勢を組み合わせれば志望動機は作れる
  • 例文を参考に、自分の言葉に置き換えて履歴書に書くことが大切

介護の志望動機は「特別なもの」である必要はありません。小さなきっかけでも立派な理由になります。ぜひ本記事を参考にして、あなた自身の思いを形にしてみてください。

おすすめの介護職の転職サイト2選

全て登録が無料ですので、全てに登録してゆっくりと転職活動することをおすすめします!


レバウェル介護求人

特徴
  1. 情報充実の豊富な求人を紹介!
  2. マッチ度の高いスピーディーな提案!
  3. 入職前〜就業後まで、万全のサポートサービス!


介護職・福祉専門の転職サイト介護JJ

特徴
  1. 20〜40代の特に女性におすすめ!
  2. 無資格・未経験OK
  3. 内部情報も豊富

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次