【最新】通所介護(デイサービス)のおすすめの本を紹介
デイサービスの就職面接でよくある質問と回答例|介護職未経験でも安心の面接対策

デイサービス(通所介護)の就職を考える際、避けて通れないのが「面接」です。
求人票を見て応募しても、面接でうまく答えられなければ採用にはつながりません。
特に未経験の方は「どんな質問をされるの?」「どう答えればいいの?」と不安に感じることも多いでしょう。
デイサービスの面接では、利用者や家族と接する姿勢、チームワーク、やる気が重視されます。
経験よりも「人柄」や「学ぶ意欲」を評価する事業所も多いため、準備をして臨めば十分にチャンスがあります。
この記事では、デイサービス就職面接でよくある質問と回答例を紹介します。
未経験の方も経験者も、この記事を参考に面接対策を進めてください。
デイサービス面接でよくある質問と回答例
1. 志望動機を教えてください
面接で最もよく聞かれる質問です。経験がなくても「なぜ介護を選んだのか」「なぜデイサービスなのか」を答えましょう。
回答例
「祖母の介護を手伝った経験から介護の大切さを学び、人の役に立てる仕事をしたいと考えました。中でもデイサービスは利用者様と日中の時間を共に過ごし、笑顔を増やせる仕事だと感じています。未経験ですが、利用者様に安心していただけるよう学びながら一生懸命取り組みたいと思っています。」
2. 介護の経験はありますか?
未経験でも問題ありません。正直に答えつつ「今後学びたい姿勢」を示しましょう。
回答例
「直接介護の経験はありませんが、家族の介護を手伝ったことがあります。そのときに高齢者のサポートにやりがいを感じました。今後は現場で学び、資格取得にも挑戦しながら成長していきたいと考えています。」
3. デイサービスの仕事にどんなイメージを持っていますか?
仕事内容を理解しているかを確認する質問です。送迎・入浴介助・レクリエーションなどに触れると好印象です。
回答例
「デイサービスは食事や入浴の介助だけでなく、体操やレクリエーションを通じて利用者様の生活を支える仕事だと理解しています。介護だけでなく、利用者様に楽しい時間を提供できる職場だと思っています。」
4. 自分の長所・短所を教えてください
長所は介護に活かせるものを、短所は改善の姿勢をセットで伝えることがポイントです。
回答例
「長所は明るく誰とでも話しやすいところで、利用者様とのコミュニケーションに活かせると思います。短所は慎重すぎて行動が遅くなることですが、確認を大切にしつつ効率も意識して改善していきたいです。」
5. 送迎業務はできますか?
デイサービスでは送迎があるため、運転免許や運転経験を確認されることがあります。
回答例
「普通自動車免許を持っており、日常的に運転しています。安全運転を第一に、利用者様の乗降も丁寧に対応したいと考えています。」
(免許がない場合は「添乗業務や介助で貢献したい」と伝えると良いです。)
6. 体力に自信はありますか?
入浴介助や移乗など体力が必要な場面があるため、健康面の確認です。
回答例
「学生時代から運動部に所属しており、体力には自信があります。介助方法も学びながら、無理のない体の使い方を意識して取り組みたいです。」
7. 利用者や家族からクレームがあった場合、どう対応しますか?
対応力や姿勢を見られます。冷静さとチーム連携を意識した回答をしましょう。
回答例
「まずは利用者様やご家族の話を最後までしっかり伺い、不安や不満を理解することを大切にしたいです。そのうえで自分で解決できない場合は上司や同僚に相談し、チームとして対応していきたいと考えています。」
8. 将来の目標を教えてください
長期的に働ける人材かどうかを確認されます。資格取得やスキルアップを絡めると良い印象です。
回答例
「まずは介護職員初任者研修を修了し、将来的には介護福祉士の資格を取得したいと考えています。長く働きながら利用者様に信頼される介護職員を目指したいです。」
面接で気をつけたいポイント
- 清潔感のある服装・髪型で臨む
- 笑顔とハキハキした受け答えを心がける
- 未経験でも学ぶ姿勢を強調する
- 「なぜデイサービスか」を具体的に伝える
まとめ
デイサービスの就職面接でよく聞かれる質問は、
- 志望動機
- 経験の有無
- 仕事内容の理解度
- 長所・短所
- 送迎業務の可否
- 体力や健康面
- クレーム対応の姿勢
- 将来の目標
などです。
回答のポイントは、ネガティブなことを避け、前向きな姿勢や学ぶ意欲を伝えることです。例文を参考にしながら、自分の体験や思いを盛り込んでアレンジすると、より説得力のある志望動機や回答になります。
介護業界は人柄や姿勢を大切にする分野です。準備を整えて面接に臨めば、高校生や未経験者でも十分に採用を勝ち取ることができます。
