デイサービス(通所介護)は3箇所利用できるのか?
当ページのリンクには広告が含まれています。

「デイサービス(通所介護)は3箇所利用できるの?」
このような疑問を抱いたことはありませんか?
この記事では下記のことがわかります。
この記事でわかること
- デイサービス(通所介護)は3箇所利用できるかわかる
この記事を読むことで『デイサービス(通所介護)の3箇所利用問題』をマスターできます。
では、一緒に勉強していきましょう。
目次
デイサービスは3箇所利用できるのか?
結論からお伝えします。
要介護者(要介護1・2・3・4・5)はデイサービスを3箇所利用可能です。
要支援者(要支援1・2)はデイサービスを複数(2箇所、3箇所)利用することは不可能です。
要介護者の場合は、デイサービス(通所介護)を複数利用してはいけないというルールがありません。
よって、複数箇所(2箇所、3箇所)利用することが可能です。
ただし、現実的に3箇所を利用する場合はそれなりの理由があります。
例えば、下記のとおりです。
- 最初に利用していたデイサービスが日曜や祝日が営業していない
- 最初に利用していたデイサービスには言語聴覚士がおらず他のデイサービスにはいる
- 利用したい曜日が空いていない
上記のような理由があれば、ケアプランに位置付けることで2箇所・3箇所のデイサービスを利用することができます。
ただし、介護予防(要支援者)においては介護保険上、複数のデイサービスの利用を想定していないというルールがあり、基本的に2箇所であっても複数事業所のデイサービスを利用することができないことから3箇所の事業所のデイサービスの利用も当然不可能ということになります。
あわせて読みたい


要支援者はデイサービスを2箇所利用することができるのか?
「要支援者はデイサービスを2箇所利用することができるの?」 「要支援者は料金が月額制だけど、デイサービスを2箇所利用可能?」 このような疑問が解決できる記事です...
あわせて読みたい


デイサービス(通所介護)とデイケア(通所リハ)は併用できるのか?
「デイサービスとデイケアは併用できるの?」 「要支援の人はデイサービスとデイケアは併用できるの?」 このような疑問を解決できる記事です。 この記事を読めば下記の...